日本一のツルの渡来地

国の特別天然記念物にも指定されている唯一無二の景色。日本最大のツル渡来地。

渡来数と種類の多さは日本一

日本最大のツルの渡来地である出水には、毎年10月中旬から12月頃にかけて、1万羽を超えるツルが越冬のためシベリアから渡来し、3月頃まで滞留します。
その渡来数と種類の多さは日本一と言われており、「鹿児島県のツル及びその渡来地」として国の特別天然記念物にも指定されています。
その数の多さに驚くことはもちろん、ツルたちが優雅に羽を広げて大空を羽ばたく姿は、他では決して見ることのできない、出水の冬の風物詩です。

ツルの画像 ①1万羽を超えるツルが越冬のためシベリアから渡来 ②夕日とツル ③夫婦ツルの羽ばたき シベリアから集合!

 

 

羽数のピークは12~1月。見どころは朝焼けの中、一斉に飛び立つ姿。

スーイスーイ

羽数が最も多くなる時期は12~1月頃ですが、11月~3月にかけては常時1万羽・5種類は見ることができます。
また、渡来期間中であれば比較的どの時間帯でも、エサをついばんだり、羽つくろいやダンスをしたりと、思い思いに過ごすツルの様子を見ることができます。

ツルの画像 ①朝焼けの中のツル ②③求愛のディスプレイ 渡来期間11~3月1万羽・5種類

展望台からツルのねぐらを眼下に眺め、出水に渡来するツルについて学ぶ。

渡来数と種類の多さは日本一

出水に渡来するツルを見るなら、ツルのねぐらとなっている干拓地の目の前に建つ「出水市ツル観察センター」がオススメです。 2階の展望所からツルの様子を観察しながら、ツル渡来地について学ぶことができます。
また、ツルについてさらに詳しく知りたくなったら、日本で唯一のツルの博物館「クレインパークいずみ」にもぜひお立ち寄りください。

ツル観察センター クレインパークいずみ ツル渡来地のライブカメラ
ツルの画像 ①ツル観察センター ②ツル博物館 クレインパークいずみ(外観) ③ツル博物館 クレインパークいずみ(内観) ツルの生態をチェック

ツルの渡来を楽しむために知っておきたい2つのポイント

その①
意外と一途!?ツルの家族構成を観察してみよう

ツルの家族はたいてい、2羽から4羽で行動しています。2羽は夫婦で、3・4羽は夫婦と子供たちです。 ツルは一度夫婦になると死ぬまでその相手と一緒に添い遂げるのに加え、一度に2個の卵を産むとされているため、どちらかの組み合わせでいることがほとんどです。 1羽で飛んでいるツルは相手を探しているのかもしれません。想像を巡らせて観察するのもオススメです。

ツルの画像 ①四羽で飛ぶツル ②二羽のツル ③一羽のツル

その② 見られる種類も日本一の出水のツル渡来地

  • ナベヅル

    鍋の底についた煤(すす)のように黒い色をしているのでナベヅル(鍋鶴)と名づけられたようです。

  • マナヅル

    真鶴の名前が示すとおり本当のツルという意味で名づけられたようです。

  • クロヅル

    体全身が白っぽい灰色をした中型のツルです。

  • カナダヅル

    体全身が濃い灰色で頭頂部の赤色がポイント。生息数が世界で一番多いツルです。

  • ソデグロヅル

    体全身がほとんど白色で、翼を広げた時その先端が黒く見えることから名づけられたようです。

出水のツル渡来地には、全15種類のツルのうち、ナベヅルやマナヅルを中心に、クロヅルやソデグロヅルやアネハヅルなど数年に一度渡来するものを合わせると、7種類のツルが渡来しています。 また、これだけの数のツルが人里近くで越冬するのは、世界中でもここだけと言われています。ぜひ間近で観察し、種類の違いを見極めてみてください。

番外編 ツルだけじゃない!
バードウォッチングの聖地・出水

ツルの渡来で有名な出水ですが、日本で見ることができる約600種類の野鳥のうち、約300種類を見ることができる「バードウォッチングの聖地」でもあります。 ツルの渡来時期はもちろん、それ以外の時期でも1年を通して様々な野鳥に出会えるので、おでかけする時期に見ることができる野鳥をチェックして、ぜひ探してみてください。

野鳥マップPDF
ツルの画像 ①タゲリ ②セイタカシギ ③ジョウビタキ