2024年度
ツルの最大渡来数
12992羽
世界に誇れる豊かな自然 未来へ紡ぐ いにしえのまち
癒しも学びも食べ物も。
みんなの「やりたい!」が叶う町、出水。
長い自粛期間も明け、いよいよ旅行も解禁!
みんなで出かけるならどこがいい? 何をしたい?
「自然の中でリフレッシュしたい!」
「歴史や文化に触れる旅にしたい!」「旅先で食べるおいしいものは欠かせない!」
それぞれやりたいことが違っても、出水ならみ~んな叶います。
大切な家族を連れて、親しい友達を誘って、
「一緒行こ、出水市!」
出水市は鹿児島県北西に位置する人口5万人の市。
日本一のツルの渡来地として知られています。
ただし、出水の「日本一」はツルだけではありません。
日本一大きな鈴や日本一大きなお地蔵様…。
意外と知られていませんが、実は出水は「日本一」の宝庫なのです。
歴史と伝統、そして独自の文化を持つ出水市の魅力をご紹介します。
いずみのみどころ
PickUP
出水で何する?どこに行く?
『今』行くのにぴったりな
出水の見どころをピックアップ!
いずみのイベント
event
出水バードフェスタ2025
出水バードフェスタ2025を開催します! 合格率約1%の難関を突破した市内小中学生のツルガイド博士によるガイドつきのバスツアーや、 トークイベントなど盛りだくさん! 詳しくは「出水ラムサールナビ」をご覧ください。
プロカメラマン斎藤巧一郎 市場撮影会in名護港
普段はなかなか見る機会がない市場でのセリを中心に撮影会が行われます! OMデジタルソリューション(株)様のご提供によりカメラの貸し出しが行われるため、長靴の持参だけでOK! 参加費3,000円のなかに昼食代も含まれる大変お得なイベントとなっております。 先着6名様の募集になりますので参加を希望される方は(一社)出水市観光特産品協会までお気軽にお申し込みください。
おれんじオルレ2025
★安全面確保及び軽食等ふるまいの数に限りがあるため、事前申込なしの当日受け付けはご遠慮いただいております。 九州オルレ出水コースにおいて、おれんじオルレを開催します。 出水コースは、里山の小さな神社からスタートして、米ノ津川沿いを中心に川のせせらぎを感じながら、最後は出水麓武家屋敷群がゴールとなる、ゆっくりとした時の流れを感じることができるコースです。 休憩ポイントでは地元のみかんやお菓子などのふるまいもあります。
小学生スプリング鶴駅伝
小学4年~6年生を対象とした駅伝大会を開催します! 卒業記念や友達との思い出作りに走りませんか? 〇 部門・距離及び競技時間 ⑴ 小学生女子の部 1.998km×5区間 ⑵ 小学生男子の部 1.998km×5区間
ツル観察センターで”つるのしん”と一緒に初日の出をみよう!
”初日の出”と”ツル”というおめでたい絶景を堪能し、新たな1年をスタート! 当日は、出水市マスコットキャラクター「つるのしん」も初日の出とともに登場します! また、「鶴秀」さんのおむすびやさつま汁、「まちじまん」さんのお蕎麦など、心も体も温まる食事を販売します。 なお、当日来館された方には、「ツル観察センタ-元旦限定缶バッジのプレゼント」や「だれでも作れるふわふわ凧作り体験」を実施します! ※限定缶バッジの数には限りがあります。予め御了承ください。 お楽しみに!!
いずみマチ・テラス~竹灯籠でつなぐ光の祭典~
※台風の接近に伴い、イベント内容を一部変更して開催します。 世界一の竹灯籠のまち出水市で開催する「いずみマチ・テラス」は、市の人口と同規模の数である5万本以上の竹灯籠でまちを照らすイベントです。 2016年には「最も長い竹製ランタンの列」及び「最も大きい竹製ランタンの展示」として世界記録2冠を達成! 2018年には姉妹都市である台湾南投県埔里鎮より巨大ドラゴンランタンが贈られ、竹灯籠と共に展示されました。 第10回目を迎える今年2024年は出水麓武家屋敷群や本町商店街、大川内地区、米ノ津地区、野田地区でも竹灯籠展示予定です♪ 詳しい内容は「いずみマチ・テラス」公式ホームページをご確認ください。
該当するイベントがありません。
観光マップ
Area Map
地図上の気になるエリアをクリックして
観光スポットやアクセス情報をチェック!