日本遺産「湯川内温泉」復活への願い ~皆様の温かいご支援をお待ちしています~

薩摩藩主島津家御用達の温泉、日本遺産「湯川内温泉」
その理由は、「自然湧出」+「足元湧出×2か所」
温泉は空気に触れると劣化・酸化すると言われています。
一方、足元湧出の温泉は空気に触れる前の温泉に浸かれます。
国内に約2万ある温泉のうち足元湧出の温泉は約50。
湯川内温泉は、足元湧出が2か所ある日本屈指の温泉です。
令和6年8月の台風で甚大な被害を受け、窮地に立たされています。
今、所有者の「純温泉協会」は復旧・復興に取り組んでいます。
しかしながら、復旧・復興には多額の費用と労力が必要な状況です。
そこで、湯川内温泉に向けた熱い想いに
共感してくださる皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
▼ご支援方法
寄付は以下の方法で受け付けております。
・出水市観光特産品協会
・出水市出水駅特産品館「飛来里」に設置されている募金箱へ直接寄付
▼皆さまのご支援でできること
・施設の修繕、再建
・設備の整備・安全対策の強化
・温泉の維持・運営
これまで湯川内温泉は、地域の皆さまと訪れる方々の憩いの場として、長い歴史を刻んできました。
この温泉を未来へつなげていくために、皆さまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
▼募金についての窓口・お問い合わせ
(一社)出水市観光特産品協会
TEL:0996-79-3030
メール:info@izumi-kankou.main.jp
復旧の状況や寄付・ボランティア等の詳細については、下記へお問合せいただくか、
純温泉協会公式HP「復興かじか荘」でご確認ください。
出水市の日本遺産構成文化財を守るため、皆様のお力添えをよろしくお願いします。