観光スポット HOME 観光スポット ジャンルを指定する 公共交通機関歴史・文化自然感動体験・産業観光スポーツ・レジャー祭り・イベント温泉物産館・工芸館お土産・特産品コンベンション施設宿泊施設グルメwi-fiサイクルステーション エリアを指定する 出水地区高尾野地区野田地区その他 キーワードで検索する 並び順 更新順人気順近い順 検索結果: 124 件中 1〜12 件を表示 更新順 人気順 近い順 出水市海洋公園プール 2025年度開催期間 7月18日(金)~8月17日(日) 鹿児島県と熊本県にまたがる八代海に面した海洋公園内の風光明媚なプールです。 大きなプールと子ども用の小さなプールがあります。 出水地区 スポーツ・レジャー たかのやま公園・キャンプ場(高野山公園) 2025年7月11日(金)より、宿泊の受付を再開いたします。 ご予約はご予約は下記のホームページからお申込みください。 紫尾山系を背景に出水平野、八代海、天草を一望でき、70メートルのローラースライダーを始めとする数多くの遊具施設がある観光レクリエーション公園です。県推奨の 「森林浴の森」にも指定されています。 春は桜やツツジの花見、夏はキャンプ、一年を通して利用できるバーベキュー施設など、子供から大人まで楽しめます。 高尾野地区 自然 感動体験・産業観光 スポーツ・レジャー 宿泊施設 十三奉行温泉 十三奉行と書いて、「じゅさぶろ」と読み、このあたりの地名が由来です。 果樹園に囲まれた温泉で、もともとは果樹園で使うための井戸を掘削していたときに温泉が出たのが始まりです。 水風呂もあり、よく暖まる泉質の温泉と水風呂とで、冷温交代浴をするのがおすすめです。 野田地区 温泉 肥薩おれんじ鉄道「出水駅」 出水駅(いずみえき) は、鹿児島県出水市 にある肥薩おれんじ鉄道の主要駅の一つです。 JR九州の鹿児島本線とも接続しており、新幹線と在来線を乗り継ぐ際の重要な拠点となっています。 また、乗り換え拠点としてだけでなく、観光の玄関口としても魅力的な駅です。 出水地区 公共交通機関 いずみ観光牛車 碁盤の目の街路や玉石を積んだ石垣が当時のままに残る出水麓武家屋敷群を牛車でのんびり。 1周約1kmを約25分で回り、お茶のサービスや陣羽織を着ての記念撮影もできます。 出水地区 歴史・文化 感動体験・産業観光 ホテルキング 出水の新・OMOTENASHIご当地グルメ「いずみ親子ステーキごはん」提供店舗 ジューシーなムネ肉とモモ肉やホテルオリジナルの日替わりデザートが楽しめます。(※2日前までに要予約) 客室には和室有り。温泉大浴場は臨時休業中です。 出水地区 温泉 宿泊施設 グルメ サイクルステーション 出水麓庭園 令和5年10月に開園。門は常に開放されており、枯山水や四季折々の木々を楽しむことができる。 島津征伐の際に出水(下大川内下平野)に立ち寄った豊臣秀吉が腰を掛けたといわれる太閤石が、こちらに移設されている。 出水地区 歴史・文化 九州オルレ出水コース 九州オルレ出水コースが平成29年(2017年)2月18日にオープンしました! 自然豊かな大川内地区から出水麓武家屋敷群までの13.8kmのコースです。コースは、米ノ津川添いを中心に歩き、清流のせせらぎをいたるところで感じることができます。 コースの概要やガイドについて、詳しくは特設ページをご覧ください。 出水地区 歴史・文化 自然 スポーツ・レジャー scAle IZUMI チャレンジ出店、イベント企画、仲間うちの貸切、習い事の教室など様々な用途でお使い頂けます。チャレンジされる方の最初の一歩目を、デザイナーが応援! 曜日ごとに日替わり営業。最新情報は、インスタグラムで発信中。 出水地区 グルメ 東雲の里 あじさい園 毎年6月になると、160種類、約10万本ものあじさいが咲き始め、6月中旬に見ごろを迎える。山一面のあじさいはまさに絶景で、約4万坪の敷地には沢が流れ、上流には「東雲の滝」、自然の地形を活かした遊歩道や展望所がある日本最大級のあじさい園。毎年11月中旬~下旬頃には山の木々が赤や黄色に色づき、紅葉の名所としても人気。 出水地区 自然 感動体験・産業観光 物産館・工芸館 グルメ 喫茶ドム 写経体験ができるレトロな純喫茶店 出水地区 グルメ farcafé(ファルカフェ) 1Fがカフェで2Fが美容室のオシャレスポット。 おいしいコーヒーや紅茶やスイーツ・ランチなど充実。 テラスもあるので、ゆったりとした時間を過ごせます。 出水地区 グルメ サイクルステーション 1 2 … 11 次へ