観光スポット HOME 観光スポット ジャンルを指定する 公共交通機関歴史・文化自然感動体験・産業観光スポーツ・レジャー祭り・イベント温泉物産館・工芸館お土産・特産品コンベンション施設宿泊施設グルメwi-fiサイクルステーション エリアを指定する 出水地区高尾野地区野田地区その他 キーワードで検索する 並び順 更新順人気順近い順 検索結果: 124 件中 25〜36 件を表示 更新順 人気順 近い順 焼肉 松角(しょうかく) 黒毛和牛や黒豚など良質なお肉が楽しめる、地元の人気店です。 焼肉以外にもステーキやしゃぶしゃぶ、充実のランチなどがあります。 宴会コースや大小個室、最大60名の座敷などあります。 出水地区 グルメ サイクルステーション 東光山公園 山の頂にある公園からは広く出水平野、遠くは東シナ海から天草の島々まで見渡すことができます。 春になると桜やツツジの花が咲き誇り、九州新幹線の走る姿も一望できるスポットです。 桜の見ごろの時期は提灯で桜がライトアップされ、夜空に照らされる幻想的な風景を楽しむことができます。 2017年4月1日には、3歳児未満用遊具エリア「すくすくランド」がOPEN。 遊具施設の他、展望所や草スキーなどのアスレチックもあり、ファミリーにもオススメ。 出水地区 自然 スポーツ・レジャー farcafé(ファルカフェ) 1Fがカフェで2Fが美容室のオシャレスポット。 おいしいコーヒーや紅茶やスイーツ・ランチなど充実。 テラスもあるので、ゆったりとした時間を過ごせます。 出水地区 グルメ サイクルステーション 鹿児島空港シャトルバス 鹿児島空港と出水を結ぶシャトルバス。 時刻等の詳細はHPをご参照ください。 出水地区 高尾野地区 野田地区 感動体験・産業観光 出水市出水駅観光特産品館「飛来里(ひらり)」 鹿児島県出水市の情報発信基地として九州新幹線出水駅構内に設けられました。館内には観光案内所や、特産品販売所、食事処、休憩所等を備えております。 お土産を買うならJR出水駅東口「出水市出水駅観光特産品館 飛来里」へ。出水市を中心とした北薩摩地域(阿久根市、長島町、さつま町等)の特産品を販売しています。フリーパワー搭載のレンタサイクルの貸し出しも行っています。 出水地区 物産館・工芸館 お土産・特産品 コンベンション施設 グルメ wi-fi サイクルステーション 特産館いずみ 館内に並ぶ野菜・果物は、ほとんどが「出水産」。中でも特産のミカンを中心とする柑橘類は種類・数量ともに豊富で年間を通じて販売されており、ピーク時には20種類の柑橘類が並ぶこともあります。 他にも米や茶などの農産物、菓子・惣菜類、花卉・苗類、工芸品、鮮魚など多種多様な品揃えで市内外から多くの方に利用されています。 出水地区 物産館・工芸館 お土産・特産品 サイクルステーション 吉村金物店 インスタグラムで話題沸騰。波佐見焼(長崎)や有田焼(佐賀)、美濃焼(岐阜)、信楽焼(滋賀)、小石原焼(福岡)の皿やマグカップ、酒器、鍋など金物屋の若女将の目利きによる商品を展示。首都圏・関西圏からもこのうつわ屋を目当てに多くの観光客が訪れます。北薩観光の記念におひとついかがでしょうか。 出水地区 お土産・特産品 ひかりの郷(さと) 自然に囲まれた情緒ある温泉は、身体はもちろん心も優しく癒してくれます。少しとろみがかった弱アルカリ性の泉質は大人にも子供にも優しいお湯で、疲労回復や神経痛などの治癒はもちろん、美容にも効果があります。 日常から少し離れて、心も身体も解けるあなただけの時間をお過ごしください。 高尾野地区 スポーツ・レジャー 温泉 お土産・特産品 宿泊施設 グルメ サイクルステーション 舞鶴温泉 深度800mより湧き出づる神秘の湯。泉質は炭酸水素塩泉低張性・弱アルカリ性。俗に美人の湯、泡の湯と呼ばれ、皮膚の表面を軟化させ、脂肪や分泌をよく落とし、なめらかでさわやかな感じを肌に与えます。また、お湯の中に炭酸ガスが含まれ、細かい泡となり、肌に刺激も与えます。 野田地区 温泉 川平の巨石群 高さ4m、周囲30m程の巨石が点在。 この岩石は石英含有輝石安山岩質溶結凝灰岩です。噴出源は不明ですが、7〜11万年前にできた加久藤カルデラ源の溶結凝灰岩よりも古いと考えられ、11万年以上前に噴出して体積したものが、長い年の間に、物理的・科学的要因を受けて、現在の玉ねぎ状構造が更に振興して同心円状の球形を呈するようになったと言われます。 県内で、これだけの数の巨石がまとまっているところはなく、景観上から見ても丘の上に点在している稀に見るめずらしい光景です。 野田地区 歴史・文化 自然 感動体験・産業観光 山田昌巌の墓 山田昌巌は寛永6年(1629年)出水郷第3代地頭として福山(霧島市)から赴任し、勤倹尚武の徳をすすめるとともに、産業の振興にも意を注ぎ、慈愛をもって士民に接し、軽薄の風を厳しく戒め、善政をしいた。出水の士風は盛んになり、いわゆる「出水兵児」の名がおこったと言われます。 出水地区 歴史・文化 諏訪神社 武功守護の神社として、また御子神が十九神あることから子授け・子宝安産の神様としての信仰が厚く、社殿内にある雌雄の狛犬(木製)を撫でると安産するとの言い伝えがあります。 出水地区 歴史・文化 祭り・イベント 前へ 1 2 3 4 … 11 次へ