イベント情報 HOME イベント情報 季節を指定する 春夏秋冬 エリアを指定する 出水地区高尾野地区野田地区その他 キーワードで検索する 並び順 開催順人気順更新順 検索結果: 54 件中 25〜36 件を表示 開催順 人気順 更新順 2024年5月5日 【2024】出水麓武家屋敷群で!薩摩の郷土菓子あくまきと出水の新茶のおもてなし 新茶の季節を迎えるこの時期、鹿児島ならではの郷土菓子「あくまき」と出水の新茶でおもてなしいたします。 400年前の面影が残る、出水麓武家屋敷群へぜひお越しください。 春 出水地区 2024年6月2日 米ノ津川アユ漁解禁 伝統漁法の建網を張って行う漁は出水の夏の風物詩 夏 出水地区 2024年4月16日 出水特攻碑慰霊祭 特攻碑公園で毎年4月16日に開催される 特攻隊員を含む638柱の御霊に対し 白い菊の花が献花される 春 出水地区 2024年2月17日 のさったフェス 高校生たちがつくる、いずみの文化祭 「のさったフェス」が開催されます! ◆出店者 ・鉄板えん(唐揚げ、焼きそば) ・リデマロ(クレープ) ・マッスーピザ(ピザ) ・おぜ鯛焼き(たい焼き) ・春風堂(雑貨) ・the O'sキッチン(チキンサンド) ・ふためがね珈琲(コーヒー) ・鶴秀(おにぎり) ・Humme(パン) ・Ru-coffe(コーヒー、飲み物) ・GORILLA KITCHEN(ハンバーガー) ・knitto_ya(ニット帽) ・BUMP(古着) ・ゆうと、こじろう、りょうせい(young flea market) ・つむぎ隊(わたあめ) ◆ステージタイムテーブル 11:00~ vivace 12:00~ Jet Black 12:30~ blossom 13:00~ 和太鼓演奏 14:00~ Gemini lunettel 14:30~ arpeggio 15:00~ Black Berry 15:30~ じゃんけん大会 その他、お菓子投げ、「〇〇の主張」コーナーもあります。 多くのご来場をお待ちしております! 冬 出水地区 2025年3月2日 小学生スプリング鶴駅伝 小学4年~6年生を対象とした駅伝大会を開催します! 卒業記念や友達との思い出作りに走りませんか? 〇 部門・距離及び競技時間 ⑴ 小学生女子の部 1.998km×5区間 ⑵ 小学生男子の部 1.998km×5区間 春 高尾野地区 2023年10月20日 第21回 ぐいぐい祭り 川端通り会 ぐいぐい祭りが4年ぶりに開催されます! カラオケ大会やダンスパフォーマンスなどのステージイベントのほか、 豪華景品の当たる抽選会が行われます。 秋 出水地区 2024年3月9日 上生菓子作りと贅沢ティータイム 和菓子職のプロ“選・和菓子職”が教える上生菓子作りと、お茶のスペシャリスト“ティーウェリスト”の極上のお茶で贅沢ティータイム。 【講師】松元 政喜 氏(リッチモン松元) 高尾野駅から歩いてすぐの黄色い看板が目印の菓子店「リッチモン松元」の3代目。 鹿児島県内でわずか3名の選・和菓子職に全国和菓子協会から認定された、出水を代表する和菓子職人のおひとりです。 【講師】川村 洋太 氏(茶ノ花) 令和2年11月に地域おこし協力隊として神奈川県から出水市に移住され、今年10月、出水麓地区に自身の店舗である「茶ノ花」をオープン予定です。 「幸せ」と「健康」」を願いティーを通じてその実現を目指すスペシャリスト「ティーウェリスト」の資格をお持ちです。 【会場】出水麓武家屋敷群 三原邸 国の重要伝統的建造物群保存地区の出水麓にある公開武家屋敷の一つ。 閑静な街並みにマッチした建物や庭園だけでなく、昭和初期のレトロな意匠を凝らした内装も必見です。 【体験内容】 (1) 松元さんの手ほどきの下、出水の自然や季節を表現した上生菓子を2種類お作りいただけます。 上生菓子は、白あんをベースにした色鮮やかな練り切りあんを使い、竹べらや布巾など使って成形していきます。 作られた上生菓子は、専用容器を準備しておりますので、そのままお持ち帰りください。 (2) 川村さんにお茶の歴史や文化について学び、出水産茶葉で仕立てた極上の手炒り釜炒り茶でとびっきりのお茶を淹れます。 (3) 繊細な美味しさの上生菓子と風味豊かな釜炒り茶で至福の時間をお楽しみください。 【注意事項】 ・当日部屋の中が冷える可能性がございます。暖かい服装でお越しください。 ・体験は立って行いますので、スリッパをお持ちください。 ・当日、発熱や体調不良の方は参加をお断りする場合があります。 出水地区 2024年10月14日 ふもとあそびマルシェ 出水麓武家屋敷群 出水麓歴史館横の広場で「ふもとあそびマルシェ」が開催されます。 おいしい食べ物や昔遊び体験をぜひお楽しみください。 当日はいずみ観光牛車も運行中! 2023年10月28日 いずみマチ・テラス~竹灯籠でつなぐ光の祭典~ 世界一の竹灯籠のまち出水市で開催する「いずみマチ・テラス」は、市の人口と同規模の数である5万本以上の竹灯籠でまちを照らすイベントです。 2016年には「最も長い竹製ランタンの列」及び「最も大きい竹製ランタンの展示」として世界記録2冠を達成! 2018年には姉妹都市である台湾南投県埔里鎮より巨大ドラゴンランタンが贈られ、竹灯籠と共に展示されました(今年も展示)。 第9回目を迎える今年2023年は出水麓武家屋敷群や本町商店街、西出水地区、野田地区でも竹灯籠展示予定です♪ ※詳しい内容は「いずみマチ・テラス」公式ホームページをご確認ください。 秋 出水地区 高尾野地区 野田地区 2024年12月28日 あったか歳末特産品祭り 12月28日(土)年末恒例の【あったか歳末特産品祭り】が高尾野きらめきドームで開催されます! 会場では特産品・正月用品の販売やフリーマーケット、会場前駐車場ではキッチンカー等による飲食物の販売が行われるほか、今年は「牛深はんや節」の踊りが披露されます。 また、当日の会場内では、2,500円分の買い物ができるプレミアム商品券を2,000円で販売します! ※400冊限定、1人2冊まで。 ご家族・ご友人をお誘いの上、ぜひご参加ください。 冬 高尾野地区 2024年2月12日 出水市植木市(春の大市) ◆セリで楽しむ 出水市の植木市は昔から「セリ」で競り落として植木を買う、県内でも珍しい植木市です。ぜひセリに参加してお楽しみください。 ◆1割引で買える 植木市で植木を買ったら出水市が1割を補助します。 さらに買った植木の運搬・植込みも補助します。たくさん買えばお得です。 冬 出水地区 2023年11月4日 第9回 土曜祭り 本町通り商店街を歩行者天国にして、飲食店の出店や物販、ワークショップ、ステージパフォーマンスが開催されます。 今年は「出水の推し唐大作戦!」と題して、いろいろなお店の唐揚げが楽しめるブースも。 高校生企画の商店街クイズラリーもあり、盛りだくさんのお祭りです。 秋 出水地区 前へ 1 2 3 4 5 次へ